警報 と 注意報 の違い

警報と注意報の違いは、気象庁のサイトで調べることができる。
さらに警報よりも上に、特別警報というグレードもある。

注意報

注意報は、大雨や強風などによって災害が起こるおそれのあるときに発令される。
単に災害なので、軽微な災害も含まれる。

日々の天気予報を見ていると、注意報は頻繁に耳にする。
これは、軽微な災害であっても報じているためだ。

注意報には、次の16種類が設定されている。
大雨、洪水、強風、風雪、大雪、波浪、高潮、雷、融雪、濃霧、乾燥、なだれ、低温、霜、着氷、着雪

警報

気象によると「災害」が「重大な災害」となると、グレードは警報となる。
ここで気を付けるのは、「重大な災害がおこる」とは言っていない点だ。
表現は、「重大な災害がおこるおそれがある」となっている。

警報と注意報の違いは、想定される災害が「重大」かどうかということなのだ。

警報には、次の7種類が設定されている。
大雨、洪水、暴風、暴風雪、大雪、波浪、高潮

「大雨」「洪水」「波浪」「高潮」等は注意報にも警報にもあった。
しかし、注意報にあった「強風」は警報にはなく、代わって「暴風」となっている。

「霜」は注意報にはあるが、警報にはない。
「霜」による「重大な災害」は想定されていないのかもしれない。

特別警報

警報よりさらに上のグレードが特別警報だ。

「重大な災害が起こるおそれのあるとき」は警報だが、「重大な災害が起こるおそれが著しく大きいとき」は「特別警報」となる。
警報と特別警報の違いは、「重大な災害が起こるおそれ」が、「著しく大きい」かどうかということになる。

特別警報には、次の6種類が設定されている。
大雨、暴風、暴風雪、大雪、波浪、高潮

これを見ると、「洪水」は警報にはあるが、特別警報にないことに気が付く。
洪水が起こる可能性には、「著しく大きい」かどうかの区分はないのかもしれない。

スポンサーリンク

このページのTOPへ