ハンコ(判子) と 印鑑 の違い

ハンコ(判子)朱肉をつけて印を押す道具のことである。
これに対して、ハンコで付けられた印が印鑑だ。印影ともいう。

例えば宅配便を受け取るとき、自分の名前の判子を押す。
このとき書類に残った印(名前)が印鑑だ。
使った判子そのものは印鑑ではない。

「珍しい苗字なので、なかなか印鑑が売っていない」は誤用であるので「ハンコが売っていない」と言えばいい。
「印鑑買いにきました」と言ったら、「押印された書類を買いたい」という意味なので、不正寸前となってしまう。

手で持って押す道具が判子、紙などに押されて付けられたハンコのマークが印鑑なのだ。

判子を用いて印をつけることを「押印」または「捺印」という。
「押印」「捺印」に大きな違いはない。


スポンサードリンク

このページのTOPへ