関西 と 近畿 の違い

関西

関西関東の由来は似ている。

箱根の関所(東海道)、碓氷の関所(中山道)、小仏の関所(甲州街道)の東側にある地域を関東と呼んだ。
関所の東側にある「関東」なのだ。 (首都圏 と 関東地方 の違い)

これに対し、鈴鹿の関所(東海道)、不破の関所(東山道)、愛溌の関所(北陸道)の西側が「関西」だ。

近畿

地域の名称としては、関西ではなく近畿の方が正式のようだ。
例えば、気象庁のサイトを見ると、関西地方ではなく近畿地方となっている。
総務省統計局のサイトでも、関西ではなく近畿だ。

「畿」とは「都」の意味だ。
ここから、都の内側を「畿内」、都の近くを「近畿」と呼んだ。

だから畿内と近畿は隣合っているのであって、畿内は近畿に含まれない。
元々、京都や大阪は畿内であって近畿ではないのである。

それがいつしか、近畿は畿内を含んだ広い範囲の名称になったのである。

近畿に含まれる範囲は明確でない。

気象庁のサイトでの近畿地方は、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、三重県の2府5県となっている。

総務省統計局のサイトでは、三重県が含まれず、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県の2府4県だ。

国土交通省近畿地方整備局では、福井県が入って、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、福井県の2府5県となる。

スポンサーリンク

このページのTOPへ