国字 と 漢字 の違い
漢字は中国大陸から伝わった文字である。
これに対し日本で独自に作られた漢字を国字という。
国字は和製漢字とも言う。日本オリジナルの漢字なのだ。
国字は漢字に対する文字なので、従来は別のものであったが、現在では国字は漢字に含まれている。
以下の文字が国字の例である。(他にもある)
峠 、 辻 、 笹 、 栃 、 畑 、 枠 、 込 、 働 、 糀
中国大陸での発音による読み方を音読み、漢字に日本での意味を当てはめた読み方を訓読みという。
国字は日本オリジナルなので、音読みはないはずだ。
ところが「働」は"はたら"くという訓読みの他に、"ドウ"という音読みを持つ。
これは他の漢字と組み合わせて熟語をつくるケースが多いため、「動」の音読みをそのまま「働」の音読みとしたらしい。
「働」は中国大陸にも逆輸入されているので、中国にとっては外来の文字だ。
しかし音読みもあることから、外来であることを知らない人も多いと言う。
日本に漢字が入ってくると、その漢字をベースにひらがな、カタカナが考えだされ、さらに漢字に似せた国字まで作られた。
日本人は創造性に乏しいが、真似て工夫することを得意とする傾向がある。
国字はその良い例かもしれない。
スポンサードリンク