我慢 と 忍耐 の違い

「我慢強い」というように、「我慢」は美徳として認識されている。
ところが、本来「慢」は良い意味でない。
例えば、自慢・高慢・慢心といえば、「慢」が否定的なイメージをであることが分かる。

仏教では、七つの「慢」を戒めている。
これらを「七慢」という。
我慢は七慢の一つなのだ。

「七慢」は次の7つである。我慢は5番目にある。
1:慢
2:過慢
3:慢過慢
4:卑慢
5:我慢
6:増上慢
7:邪慢

元々仏教では、我慢を「無我を知らず、我に執着する心」としている。
ここから、転じて我慢は「我を張る」という意味で使われるようになった。

弱さを抑えて耐える姿が、我を張る様なので、現在の我慢の使われ方になったのだ。

広辞苑によると我慢は

①自分をえらく思い、他を軽んじること。高慢。
②我意を張り他に従わぬこと。我執。強情。
③耐え忍ぶこと。忍耐。
④入れ墨みのこと。

となっている。

①②は、本来の仏教での意味、③が日常語としての意味だ。
④に入れ墨みの意味があるのは意外である。

③に「忍耐」とある。
忍耐よりも我慢の方が、意味が広いことが分かる。

なお、広辞苑で忍耐を調べると
こらえること。たえしのぶこと。

となっている。

これ以外に意味はないようだ。


スポンサードリンク

このページのTOPへ